沖縄本島南部の知念岬の近くにあります。


知念岬公園の無料駐車場に車を停めて、地域物産展というところでチケットを買い、
そこからさらに斎場御嶽入口までは、徒歩7〜10分(約400m)。

雨もパラパラ降って来て、時間もあまりなかったこともあり、急ぎ足で中に入りました。

1640i5s


世界文化遺産に登録されています。


1646Ca

琉球王国の創世神「アマミキヨ」が作ったと言われる聖地で、
南西諸島に広く分布している「聖地」の総称が「御嶽」です。

「せーふぁ」は「最高位」を意味し、「斎場御嶽」は「最高の御嶽」ほどの意味となるそうです。


地元では「神様に呼ばれた人でないとたどりつけない」とも言われるほどのパワーのある場所と言われ、
観光スポットでもありますが、聖地でもあるこの場所は拝みに来ている方々もいます。



海も見えました。

1648-1Ca


御嶽内に入る参道の入り口「御門口(ウジョウグチ)」に来ました。

1648-2Ca


緩やかな坂道を登って行きます。

1648-3Ca

雨が降っていたので、滑りやすくなっています。



御門口から登っていくと、左手に見える最初の拝所「大庫理(ウフグーイ)」にたどり着きました。

1646-2i5s


1651-1Ca

大広間という意味だそうです。


大庫理の岩をぐるりとまわった反対側にあるのが「寄満(ユインチ)」

1654-2Ca

台所を意味するそうです。


続いて、「シキヨダルとアマダユルの壷」

1654i5s

二本の鍾乳石から滴り落ちる「聖なる水」を受けるため、二つの壷が据え置かれています。


次の拝所は、「三庫理(サングーイ)」

1703Ca

二本の鍾乳石と三角形の空間の突き当たり部分は、それぞれが拝所になっています。

大きな二つの巨大な岩の間を抜けて、岩に手をかざすとパワーを感じることができるそうです。



大きな二つの巨大な岩の間を抜けていくと、「久高島遙拝所」が。

1702-2i5

海の彼方に久高島を望むことができます。

「神の島」と呼ばれています。




琉球王国最高の聖地でパワーをいっぱいいただきました。

小雨が降っていましたが、晴れやかな清々しい気分になれました。




斎場御嶽の入り口のところに、こんな工房がありました。

1715-1i5s




1715-2i5s

手づくりの漆喰シーサーなどの雑貨を作っておられるそうです。

901-1511 沖縄県 南城市 (1,207.39 km)
知念字久手堅301-1
098-943-0646