今季前半戦の最終ゲームを観戦に甲子園へ🏟📢 現在阪神は2位。 前半を何位で折り返すのか気になるところ。 とは言っても、今季は巨人が独走していてもはや2位以下を引き離している状態。 カープが10連敗中というどん底状態なので、巨人の独走を食い止めるチームが出てこな
【お知らせ】
腰痛の治療とリハビリは順調です。
ですが、ブログの引越し&リニューアル作業は難航中(^-^;
ぼちぼちとスローペースで現状維持していきます。(2021/6/18)
デパ地下で寿司ランチ@海幸(うみこ)すし そごう神戸店
つい先日、海鮮丼を食べたばかりなのに、今日もまた海鮮丼 海幸(うみこ)すし そごう神戸店 そごうの地下食料品売り場に用事があって行きました。 ちょうど新館の奥に、イートインもできる寿司店があったので、入ることに。 いつもは混んでいるのかもしれませんが、私が
半夏生'2019~たこ飯
今日7月2日は「半夏生(はんげしょう)」でした。 半夏生という名の由来は、夏至から 数えて11日目。7月2日頃。 また、花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので、“半化粧”だともいわれています。 なるほど.。o○ で、これから夏に向けての体力・精力を
近大生まれ愛媛育ちの生まぐろ『媛まぐろ』が食べられる!~【魚盛】阪急西宮ガーデンズ店
魚盛 阪急西宮ガーデンズ店 阪急西宮ガーデンズ4Fレストランフロアにある海鮮専門の居酒屋。 海鮮丼が食べたくなったら、こちらのお店に来ます。 今日も海鮮丼が食べたい気分だったので、いざ入店。 すると!! 近大生まれ、愛媛育ちの生本まぐろ『媛まぐろ』が入
6月28日は「パフェの日」~季節のフルーツパフェ@お野菜GARDEN TIERRA Cafe&Kitchen
今日、6月28日は「パフェの日」なんだそうです。 「パフェの日」と聞くと、 ふつうはアイスクリームや果物などで盛り付けられたスイーツの「パフェ」を思い浮かべますよね もちろん、私もそうでした。 ・・・が。 その由来は意外なものでした。 1950年のこの日、巨人の
樽生ワイン量り売りでスパークリング白ワイン「PRODRY (プロドライ)」 ('2019夏③)
今年も、阪急百貨店(川西阪急)のリカーショップで、6月14日(金)~16(日)の3日間限定で 「樽生ワイン量り売り」 をやっているというので、早速買いに行って来ました。 通常の瓶詰ワインではなく、ステンレス製樽詰めワインの輸入販売に特化した 神戸のドラフトワイ
夏のギフトにおすすめ☆フリュテリー 果坊 (f-kabo)の「フルーツパフェ」
フリュテリー果坊 by FRUITS-J 旬の果物を使ったスイーツから、ギフト果実までが揃う、フルーツ専門店です。 本社は岡山県岡山市。 全国に店舗出店されていますが、関西では フリュテリー果坊 阪急うめだ本店(直営) ペシュ・レザン 大丸梅田店(直営) フルーツJ 総
「レモン・ザ・リッチ 濃い味ドライレモン」SAPPOROチューハイ
レモン・ザ・リッチ/サッポロビール これまでになかった「生絞りチューハイ」のような味わいを再現しているらしい。 ・「濃い味レモン」 ・「濃い味ビターレモン」 ・「濃い味ドライレモン」 の3つのラインナップで発売されており、 私が最初に飲んだのは 「濃い味ビター
トアウエストにあるナチュラル志向の隠れ家カフェ【モダナークファームカフェ@神戸三宮・トアウエスト
お気に入りの神戸三宮・トアウエスト。 その界隈には、お洒落だけどひっそりと佇んでいるような隠れ家レストランやカフェ、 雑貨屋などがたくさんあります。 「トアウエスト」は、道路名で、兵庫県神戸市中央区北長狭通3丁目にあり、 最寄り駅は元町駅です。 そのトアウ
甲子園~'19.6月【交流戦】阪神vs.西武
今季初の甲子園観戦🏟📢 交流戦もいよいよ最後カード西武ライオンズ戦🔥 今季も昨年同様、仕事の都合で平日、土日かかわらず試合観戦に行けるかどうかわからないので ファンクラブの前売りチケットは購入せず。 観戦に誘ってくれる虎友さんから連絡を受けて、 その都度、
SIKI AISAI Dining(四季愛菜 ダイニング)で創作蕎麦ランチ@神戸三宮さんプラザ
神戸さんプラザ地下1Fにある SIKI AISAI Dining(四季愛菜 ダイニング) 「おうち感覚でくつろぎごはん」と、あるように、 ランチタイムの定食がウリのようです。 「SIKI SAI Dining」とローマ字で店名が書かれていますが、 「四季 愛菜 ダイニング」とも言うそうです
樽生ワイン量り売りでスパークリング赤ワイン「GIRAMONDO(ジラモンド)」('2019夏②)
今年も、阪急百貨店(川西阪急)のリカーショップで、6月14日(金)~16(日)の3日間限定で 「樽生ワイン量り売り」 をやっているというので、早速買いに行って来ました。 通常の瓶詰ワインではなく、ステンレス製樽詰めワインの輸入販売に特化した 神戸のドラフトワイ
樽生ワイン量り売りで白ワイン「シャルドネ」('2019夏①)
今年も、阪急百貨店(川西阪急)のリカーショップで、6月14日(金)~16(日)の3日間限定で 「樽生ワイン量り売り」 をやっているというので、早速買いに行って来ました。 通常の瓶詰ワインではなく、ステンレス製樽詰めワインの輸入販売に特化した 神戸のドラフトワイ
今年も、京の夏の風物詩「鱧しゃぶ」~♪(’2019)
京都の夏の風物詩といえば「鱧(ハモ)」。 まさに今が旬ですね。 ということで、今シーズン初の、「鱧しゃぶ」を食べました なんと、去年もちょうど同じ時期に食べていました。 産卵前のこの時期は、脂がのり、梅雨時の水をたっぷり飲んで美味しくなるんだそうです。 こ
カフェモロゾフでランチ「トーストサンドウィッチとデザートのプレートセット」~【モロゾフ】神戸本店
サロンドテモロゾフ 神戸本店 モロゾフ といえば、ガラスのカップのプリンやチーズケーキで有名ですが、 お持ち帰りのデザートだけでなく、 カフェが併設されているショップでのデザートやドリンクがとても美味しいです♪ 私は、神戸ではセンター街にある神戸本店(旧
小林研一郎指揮 ハンガリー・ブダペスト交響楽団 日・ハンガリー外交関係開設150周年記念@ザ・シンフォニーホール
日・ハンガリー外交関係開設150周年記念 小林研一郎指揮 ハンガリー・ブダペスト交響楽団 2019年5月24日(金) 19:00 開演 ザ・シンフォニーホール [指揮]小林研一郎 [ヴァイオリン]シャンドル・ヤボルカイ [チェロ]アダム・ヤボルカイ [管弦楽]ハンガリー・ブダペスト交響
ウラ福島にあるモダンビストロ@ミックス テイスト (MICKS TASTE)
ミックス テイスト (MICKS TASTE) JR東西線 新福島駅、阪神本線福島駅から徒歩すぐの浄正橋交差点付近にお店はあります。 いわゆる「ウラ福島」と呼ばれるエリアです。 「ウラ福島」とは、なにわ筋の東側のエリアを指すそうです。 西梅田に面したこのエリアは、会社も多
京都・北山の閑静な住宅街に佇む一軒家フレンチレストラン@ルルソンキボア (京都・北山)
ルルソンキボア 毎年、私と同じ5月生まれの友人とバースデーランチをしています 去年は、友人が病気で入院していたので一回抜けてしまいましたが、 毎年恒例になっているお祝いイベント 今年は久しぶりに京都・北山でランチをすることにしました お店は老舗のフレンチレ
【アフタヌーンティー・ティールーム】でスペシャルセット~アフタヌーンティーセット・ティーコース
アフタヌーンティー・ティールーム 川西阪急店 5/9~5/29の期間中、 平日限定で各日14:00から、 いつものアフタヌーンティーセットよりたくさんのスイーツとお茶が選べるスペシャルセット~ 「アフタヌーンティーセット・ティーコース ¥1,988 が登場!! 通常の「アフ
「レモン・ザ・リッチ 濃い味ビターレモン」 SAPPOROチューハイ
レモン・ザ・リッチ/サッポロビール 滅多にチューハイ(サワー)は飲まない私ですが、 今回サッポロビールから新発売で登場した「レモン・ザ・リッチ」は、 これまでになかった「生絞りチューハイ」のような味わいを再現しているらしい。 居酒屋でも、たまに飲むとしたら
押尾コータロー コンサートツアー2019”Encounter”@神戸文化ホール
押尾コータロー コンサートツアー2019”Encounter”@神戸文化ホール 大大大好きな押尾さんのLIVEに行って来ました🎸🎵 スマチケ(スマートホンでチケットをダウンロードする仕組み)だったので、 入場受付でスマホをかざすだけ。 ・・・でも、後で思えばチケットが手元
リーズナブルな、うなぎ丼ランチ@万平(神戸・三宮センター街)
万平(まんぺい) 神戸三宮で「うなぎ」を食べに行くなら(私は)、 関東風に蒸し焼きした、丸高(ミント神戸)か、 関西風のうな重やひつまぶしが美味しい、青葉 三宮店 でも、「うなぎ」じゃなくても、そこそこお財布に優しいお値段で食べられる美味しい和食の店が
うさんぽ'2019/(≡・ x ・≡)\
2016年以来、3年ぶりのう散歩をしてきました 「う散歩」とは、「うさぎ」の「散歩」のこと。 我が家の愛兎そらは今年11歳になる高齢うさぎ。 小さい時は、外に連れ出すと、ぴょんぴょん跳ね回っていましたが、 もう足も弱ってきたので最近では家でも跳ね回ることはなくな
〈令和〉初ランチは、饂飩 四國の「しらす丼セット」@神戸三宮さんプラザ
平成の時代が終わって、今日から令和の新時代が始まりました。 今年のゴールデンウイークは、今日5月1日が「即位の日」。 5月2日が「国民の休日」となって、4月27日(土)から振替休日の5月6日(月)まで、 10日間が休日という異例の暦になりました。 私は、10日間すべて