tim ma ma- 香港甜品店 甜蜜蜜 健康にも美容にもいい香港甜品と香港粥のお店。 「ティム マッマ」と読みます。 香港の甜品(ピンイン)とは、健康や美容にこだわった食材と製法で作られたスイーツのこと。 また、ランチ&ディナーメニューは、 薬膳の本場・香港の食養生
中華料理・中国料理
屋台風アジア料理店~【新的亞州 PAPEPO (シンテキアシュウ パペポ)】@神戸三宮
阪急三宮駅西口近辺もだいぶ様変わりしましたね! 以前は、薄暗くてダークなイメージしかなかったのが、 今はお店も増えて、かなり明るいイメージにもなってきました。 そんな西口の高架下にできたアジア料理のお店。 一見、屋台風の店構えの・・・ 新的亞州 PAPEPO
令和元年最後の神戸ランチ~【香港甜品店 甜蜜蜜(tim-ma-ma)】@神戸・元町
今年の外食はおそらく12/29の焼肉が最後 とか言っておきながら、 翌日の30日にも外食していました。 今年最後の接骨院に、神戸三宮まで行ったので、 ランチが外食でした。 tim ma ma- 香港甜品店 甜蜜蜜 健康にも美容にもいい香港甜品と香港粥のお店。 神戸元町に2010
「世界三大小籠包」~【ジョーズ シャンハイ ニューヨーク(JOE'S SHANGHAI NEWYORK)】グランフロント大阪店
JOE'S SHANGHAI NEWYORK(ジョーズ シャンハイ ニューヨーク) 「世界三大小籠包」の3つの名店は、 ●JOE'S と、 ●鼎泰豐(ディンタイフォン) ●南翔饅頭店 南翔饅頭店は、関西には店舗がないので私は行ったことがありません。 でも、鼎泰豐は京都と大阪にも店舗がある
おしゃれな中華レストラン~【荘園中華と飲茶 Lei can ting(リー ツァン ティン)】ルクア店
荘園中華と飲茶 Lei can ting(リー ツァン ティン) 本格飲茶と、契約農家の野菜や漁港直送の魚介類など素材を活かしたメニューが並ぶ 「おしゃれな中華レストラン」です。 箕面本店の Lei can ting(リー ツァン ティン)が有名です。 箕面本店は、「大人のアジアンダイ
昔から元町の人々に愛され続けている広東料理店【神戸元町 別館牡丹園】
神戸元町 別館牡丹園 神戸・元町の老舗中華料理店ですが、南京町ではなく、 神戸大丸店の目の前にある元町一丁目の交差点の一角傍にある 昔から元町の人々に愛され続けている広東料理の店です。 私も子どもの頃から、祖母や母に連れられてよく来ました。 子どもでも食べや
子どもの頃からよく通った中華料理店の老舗【神戸元町 別館牡丹園】
神戸元町 別館牡丹園 子どもの頃からよく来ていた中華料理店。 久しぶりにランチタイムに来てみました。 通りから外れた路地のところにあるのがこちらのお店です。 交差点の通りに面したところ本館 牡丹園がありますが、 その本館とは全く別のお店です。 「牡丹園」
神戸・南京町で愛され続けている【老祥記】の元祖「豚饅頭」
神戸・南京町で1915年(大正4年)創業された元祖「豚饅頭」の店 老祥記 中国は天津地方の、天津包子(テンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を、 味・名称ともに日本人に馴染む物にしようと考え『豚饅頭(ぶたまんじゅう)』 を生み出したのが”元祖豚饅頭の店”、老祥記だ
健康と美容にいい「香港美肌粥セット」~【tim ma ma- 香港甜品店 甜蜜蜜】@神戸・元町
tim ma ma- 香港甜品店 甜蜜蜜 健康にも美容にもいい香港甜品と香港粥のお店。 神戸元町に2010年オープンして以来、人気のあるカフェです。 香港の甜品(ピンイン)は、健康や美容にこだわった食材と製法で作られたスイーツ。 また、ランチ&ディナーメニューは、薬
京都・祇園の花見小路の町屋で中国料理~【桃庭(タオテイ)】祇園本店
桃庭(タオテイ) 祇園本店 京都・祇園甲部歌舞練場のななめ前の、大正6(1917)年に開かれたお茶屋の中国料理店。 谷崎潤一郎が贔屓にしていたお茶屋「吉初」。 桃庭さんは、その貴重な建物を当時の雰囲気そのままに、今に伝えている由緒あるお店です。 今まで、何度
【青冥】大丸梅田店で「ふかひれスープセット」
青冥 大丸梅田店 で夕食。 梅田大丸のユニクロと東急ハンズに買い物に行ったので、その後、 14階の大丸エキウエダイニング美食区で食事をすることにしました。 前回来た時も、東急ハンズで買い物した帰りに寄りました。 そんなことでもなければ、正直なところ なかなか
バタバタな一週間が始まります💦~お家で中華ごはん
今週は週末がクリスマスになるので、何かとバタバタしそうな一週間💦 風邪などひかないように頑張らなくては! さて、今夜はお家で中華料理を作りました。 まず、茄子を使って・・・ 茄子炒めの胡麻ソース和え 茄子は、油でいためて皿に盛り、胡麻ソースで和えまし
健康にも美容にもいい香港甜品と香港粥~【甜蜜蜜(tim-ma-ma)】@神戸・元町
香港甜品店 甜蜜蜜(tim ma ma) 元町の大丸百貨店の近くにあります。 岡本にあるヨディ (yuddy)の姉妹店です。 香港の甜品(ピンイン)とは、甘いもの、甘い菓子、デザート、スイーツのことを言います。 健康や美容にこだわった食材と製法で作られているそうです
大丸エキウエダイニング美食区の【青冥】大丸梅田店
青冥 大丸梅田店 中華料理店の 青冥(ちんみん) 昔から馴染みのある中華料理店でした。 それもそのはず、関西(大阪・京都)を中心に6店舗を展開されている中華料理店だったからなんですね。 大阪・堂島店が本店で、京都に祇園店、そして梅田には大丸梅田店と阪急三番街
神戸下山手通りにあるカジュアル中華料理店~【老房(ラオファン)】
老房(ラオファン) 神戸で創業80年本格中華料理(北京料理)の 神仙閣 グループ の姉妹店です。 神仙閣 神戸店のすぐそばにあります。 神仙閣 大阪店は、大阪第一ビル12階にあり、屋上ビアガーデンも夏季限定で開催されています。 大阪店の方は、個室も充実しており、
大阪フェスティバルホールの目の前~【梅蘭】中之島フェスティバルプラザ店
梅蘭 中之島フェスティバルプラザ店 大阪フェスティバルホールでの久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラの前に食事をしました。 「梅蘭」と言えば、横浜中華街の名物料理となった「梅蘭焼きそば」。 カリッと焼いた焼きそばの間に、 豚肉・モヤシ・玉ねぎなどの
お家で中華~麻婆丼&ワンタン
長~いゴールデンウィークがやっと終わりました。 私にはあまり関係のない黄金週間でしたが・・・ 今日はあいにくの雨☔ 長い休みが明けて、今日からまた仕事が始まった人にとっては憂鬱な休み明けになったかもしれません。 私は、土曜日に自宅で右ひざを床に打ち付けて
上海家庭料理のお店~【七福家】でランチ@京都・岡崎
京都市美術館へ「モネ展」を観に行った後、ランチへ。 第一候補の山元麺蔵 は、予想通りすごい行列だったので諦め、 その隣の岡北もなかなかな行列だったので、やはり諦め・・・ 少し歩いたところのグリル小宝も相当な行列。 土曜日だし、仕方ない・・・(-_-;) ランチ
飲茶で新年会🍻 ~【龍福小籠堂(ロンフーショウロンドウ)】NU茶屋町店
龍福小籠堂 NU茶屋町店 なんて読むのかわからなかったんですが、「ロンフーショウロンドウ」と読むそうです。 いつも集まる女子3人で今年初めての食事会をすることに。 3人で顔を合わせるのは今年初めてなので、一応「新年会」ということで🍴🍻 今回は私が飲茶を食べた
神戸・南京町の老舗廣東料理店【民生】で看板料理を♪
民生 廣東料理店 神戸・南京町で中華を食べようということになり、お店を探しました。 一年前、「劉家荘」で名物料理の”焼鶏”を食べましたが、 中華街から少し外れた路地裏にあったにもかかわらず、 食べログの評価も良かったので行ってみたら、 美味しいだけでなく、お
神戸三宮で小籠包コースのランチ~【四川曹家 江湖菜 (シセンソウケジャンフーサイ)】
今日は久しぶりに神戸三宮までお出掛けしていました。 ランチを、 四川曹家 江湖菜 (シセンソウケジャンフーサイ) で食べました。 写真を一枚も撮らなかったのですが、 ここ、美味しかったです♪ 実は、ポンパレのクーポンを利用。 予約も要らない、当日OKというこ
神戸・中華街の南京町へ~【劉家荘】で名物料理「焼鶏」を
お正月休み最終日。 人混みが多いのは覚悟のうえで、神戸三宮まで買い物に出かけました。 バーゲンセール真っただ中で、予想以上の人混みでした(-_-;) 最後は、神戸の中華街で夕飯を食べようということになり、 南京町 へ。 南京町とは、神戸市中央区の元町通と栄町通に
箕面駅近辺で見つけた台湾料理屋さん~【翠蓮(スイレン)】
紅葉の時季の箕面は、ハイキングの人でいっぱい(*_*) わかってはいたけれど、箕面の方まで行く用事があり、お昼前に箕面駅に到着。 ちょうどランチタイムだったので、駅前近辺で適当にお店を探しました。 一つ候補があったのでそのお店に行ってみると、ちょうど定休日で
お粥と飲茶の店~【幸福粥店】阪急うめだ本店
幸福粥店 阪急うめだ本店 「幸福粥店」=「ハッピーコンジー」と読む?呼ぶ?そうです。 大阪交響楽団の演奏会 の帰りの夕食は、 季節の変わり目だからか、胃腸の具合があまり良くなかったので、 お腹に優しい「お粥」を食べようってことになりました。 お粥が美味しい
【梅蘭】の名物料理「梅蘭焼きそば」
ずっと行きたい~食べたい~ って思ってた 梅蘭 梅田店 の 「梅蘭焼きそば」 やっと、行けました✌ やっと食べられました✌ 梅蘭の名物料理が、この「梅蘭焼きそば」。 炒めた野菜(豚肉、にら、もやし、玉葱)に熱々の餡がかかっていて、 その上に両面カリカリに