京都 花町・祇園の大和大路通りを挟んで、
北側に壹錢洋食、
そして南側に、京菓子の福栄堂
があります。
同じ系列店だというのをつい最近知りました。
福栄堂さんは、創業80年の伝統を持つ京菓子店ですが、
平成24年6月にリニューアルをし、新しい店舗になりました。
祇園には老舗の京菓子店はたくさんありますが、
春から夏にかけての時期は、御饅頭やお団子などの和菓子よりも、
水菓子のようなものの方が、見た目も涼やかで食べやすいですよね。
福栄堂さんの看板商品は、「祇園の月」というお団子。
やわらかい白玉団子を赤餡と白餡で包んだ一口サイズの小さな可愛い包餡団子です。
それと、「祇園のぷるこちゃん」という抹茶あんみつゼリーも人気のようです。
だけど、私はこれが一番好き♪
「くずの笹」。
こし餡を栗餡で包み、道明寺粉でまわりを包んだお菓子。
笹の葉で一枚ずつ丁寧に包んであります。
こんな感じ。
もっちもち。
餡子が苦手で、和菓子全般をあまり得意としない私でも食べられるお気に入りの和菓子です。
お土産に差し上げたら、絶対に喜ばれます。
5本入って1200円というお値段もお手頃ですし。
夏は、見ためが涼やかで特に喜ばれること間違いなしです💮
北側に壹錢洋食、
そして南側に、京菓子の福栄堂
があります。
同じ系列店だというのをつい最近知りました。
福栄堂さんは、創業80年の伝統を持つ京菓子店ですが、
平成24年6月にリニューアルをし、新しい店舗になりました。
祇園には老舗の京菓子店はたくさんありますが、
春から夏にかけての時期は、御饅頭やお団子などの和菓子よりも、
水菓子のようなものの方が、見た目も涼やかで食べやすいですよね。
福栄堂さんの看板商品は、「祇園の月」というお団子。
やわらかい白玉団子を赤餡と白餡で包んだ一口サイズの小さな可愛い包餡団子です。
それと、「祇園のぷるこちゃん」という抹茶あんみつゼリーも人気のようです。
だけど、私はこれが一番好き♪
「くずの笹」。
こし餡を栗餡で包み、道明寺粉でまわりを包んだお菓子。
笹の葉で一枚ずつ丁寧に包んであります。
こんな感じ。
もっちもち。
餡子が苦手で、和菓子全般をあまり得意としない私でも食べられるお気に入りの和菓子です。
お土産に差し上げたら、絶対に喜ばれます。
5本入って1200円というお値段もお手頃ですし。
夏は、見ためが涼やかで特に喜ばれること間違いなしです💮
コメント