春の訪れを感じさせるたけのこ料理。 京都では、わかめと煮る「若竹煮」や「たけのこご飯」が、普段の食卓でもよく並びますよね。 日本一と名高い「京たけのこ」。 京たけのこは、色の白さから「白子たけのこ」とも呼ばれ、独特の風味があるそうです。 そんな「京たけの
お家グルメ
赤カレイの煮付け🐟
魚の煮付けを家でうまく作れなくて、これまで敬遠がちでした。 なので、魚は焼き魚にして食べるばかりで、煮魚を食べたくても食べられないでいました。 でも、クックパッドで簡単に上手にできる技を教えてもらい、 ついに上手く魚の煮付けを作ることに成功しました°˖☆◝(
チリ産赤ワイン~Andesita Cabernet Sauvignon(アンデシータ カベルネ・ソーヴィニヨン)
Andesita Cabernet Sauvignon (アンデシータ カベルネ・ソーヴィニヨン) 生産者名:ヴィーニャ・カーサ・シルヴァ 原産国名:チリ 品種(原材料): カベルネ・ソーヴィニヨン100% 濃厚な黒果実の味わい🍇 重厚で、辛口で重みがあり、スパイスも効いている。 こういう
ひな祭り'2018 前夜のお家ディナー
🎎 雛祭り 🎎 毎年、ひな祭りにちなんだ料理を作っていましたが、 段々とネタが尽きてきました。 だいたいいつもちらし寿司を作っていましたが、ここ何年かは違うメニューにも挑戦。 「はまぐりのシチュー」(2016年)や、 「桃の花入り筑前煮」(2017年)など。 でも
兵庫県丹波篠山産黒豆で「黒豆ご飯」
黒豆と言えば、「丹波黒」。 正月のおせち料理に欠かせない食材として、抜群の知名度を誇る「丹波黒(たんばぐろ)」は、 現在では兵庫県を中心に、西日本各地で生産されていますが、 丹波黒大豆を世に広めたのは、創業1734年の丹波篠山小田垣商店です。 黒豆の高級品種と
'2018バレンタインデーのお家ディナー~生パスタ・ボロネーゼ🍝
今年のバレンタインデーは、平昌オリンピック真っ只中ということもあって、 お家でオリンピック観戦しながらのディナーでした🍴 生パスタ・ボロネーゼ🍝 我ながら、なかなか上出来でした💮 サラダは豆腐サラダ、スープはビスクスープ。 ワインは、デ ボルトリ DB (
ザ・プレミアム・モルツ<黒>
🍺">ザ・プレミアム・モルツ🍺 黒ビールが好きな私にとって、プレミアムモルツの黒ビールは尚のこと大好き♪ アサヒスーパードライの「ドライブラック」や、 キリン一番搾り「黒生」もお気に入り。 今日は、手作り餃子でいただきました。 餃子は手間がかかるので、作
ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム
ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム🍺 305㎖のワンウエィ瓶は、 少しづつグラスに注ぐことで、綺麗な泡を生み出し、香りが引き立ちます。 伝統種「ダイヤモンド麦芽」使用。 欧州産アロマホップ100%使用。 天然水醸造。 この三つのこだわりの製法で「夢のビー
オーストラリア産スパークリングワイン~デ ボルトリ DB (ディービー)
デ ボルトリ DB (ディービー) スパークリング ブリュット 生産者名:De Bortoli Wines (デ・ボルトリ・ワインズ) 原産国名:オーストラリア 地方名: リヴェリナ地区 品種(原材料):シャルドネ、ピノ・ノワール デ・ボルトリは1928年創業の名門ワイナリーで、 リヴェリ
カリフォルニア産赤ワイン~REDWOOD CREEK(レッドウッド クリーク)[2015]
レッドウッド クリーク カベルネ・ソーヴィニヨン2015 アルコール度数 13 % ボディー ミディアムボディ ブランド REDWOOD CREEK(レッドウッド クリーク) 原産国名 アメリカ合衆国 産地(地方) カリフォルニア 果実 % カベルネソーヴィニヨン他 レッドウッドとは
ザ・プレミアム・モルツ「初仕込」
ザ・プレミアム・モルツ「初仕込」🍺 収穫・製麦後に空輸で空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を加えた 2018年限定出荷のビール。 ダイヤモンド麦芽は、チェコとその周辺国でしか収穫できない希少な麦芽なんだそうです。 肉餃子と、豚汁と一緒に。 豚汁がメインディッ
'2018賀正🎍~関西のお雑煮は、水菜と鶏肉のおすまし
🎍新年あけましておめでとうございます🎍 毎年おせちをいただいていましたが、 去年からお雑煮とハムや蒲鉾など簡単なものだけを食べるようになりました。 伊達巻、穴子入り蒲鉾、紅白の蒲鉾。 生ハム、出汁巻き玉子。 ソーセージ、ペッパーハム、鴨スモーク。
お家でクリスマス🎄2017
今年もイブはお家でクリスマスDinne🎄🍴 去年は25日にお家でクリスマスDinnerでした。 今年は、またイブにごちそうクリスマスDinner🎄🍴 ビーフシチュー、生ハム、ツナサラダ、バケット、パスタ(2種のソースで)、そして赤ワイン🍷 クリスマスと言えば、なんとなくビ
魚の形のボトルが可愛い♪イタリア産白ワイン~pescevino bianco(ペッシェヴィーノ ビアンコ )
魚の形をしたボトルがユニークで可愛いワインを、赤白両方、購入。 イタリア産ワイン~pescevino rosso(ペッシェヴィーノ)の、 ビアンコ(白)を開封。 ※ロッソ(赤)は8月に開封済み。 イタリア語で「ペッシェ」は魚、「ヴィーノ」はワイン。 なので、見た通り魚
アルパカの赤ワイン~「サンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワール」とミネストローネスープ
サンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワール Santa Helena Alpaca Pinot Noir アサヒビールから今年3月に新発売されたチリ産赤ワイン🍷 地域:チリ/セントラル・ヴァレー ぶどう品種 :ピノ・ノワール タイプ:赤・ミディアム 「サンタ・ヘレナ・アルパカ」は、 アサヒビール㈱が販売する
イタリア産スパークリングワイン~Santero Brut(サンテロ ブリュット)
Santero Brut(サンテロ ブリュット) 生産者名:Santero F.lli & C. S.p.a.サンテロ 原産国名:イタリア 地方名:ピエモンテ 品種(原材料):グレーラ 50%/シャルドネ 30%/ ピノ・ビアンコ 20% 2008年から2013年まで5年連続で 『日本で最も売れているイタリア・スパークリングワイン生産者』 に
Asahi DRY BLACK~ビアホール仕立ての黒~
アサヒ スーパードライ ドライブラック アサヒスーパードライ🍺は、夏場はよく飲みますが、 アサヒ スーパードライのドライブラックは、冬場に飲むと、かなり美味しい(*^^*) もともと、黒ビールが好きなので、ドライブラックは好きなビールではありました。 でも、普段は
今シーズン、初おでん🍢
今週、一気に気温が下がり、朝晩はとくに寒くなりました。 ということで、今シーズン、初おでんです🍢 ちくわばかりが目立ちますが、 大根や厚揚げ、糸コンなどは底の方にあります。 牛すじはたくさん入れました。 暖まる~(*´Д`*)
10月10日「トマトの日」🍅~トマトケチャップで作るナポリタンスパゲティ🍝
10月10日は「トマトの日」🍅だったそうです。 なので、トマトにちなんだものを食べようと思い、 お家で、トマトケチャップで「ナポリタンスパゲティ」を作りました🍅🍝 ナポリタンは、スパゲッティをタマネギ、ピーマン等と共にケチャップで炒めた洋食。 戦後、アメリカ合
アルパカの赤ワイン~「サンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワール」とハンバーグ&ポトフ
サンタ・ヘレナ・アルパカ・ピノ・ノワール Santa Helena Alpaca Pinot Noir アサヒビールから今年3月に新発売されたチリ産赤ワイン🍷 地域:チリ/セントラル・ヴァレー ぶどう品種 :ピノ・ノワール タイプ:赤・ミディアム 「サンタ・ヘレナ・アルパカ」は、 アサヒビール㈱が販売する
’2017年10月4日 中秋の名月🎑~名古屋名物カレー(月見)きしめん
2017年10月4日は中秋の名月🎑 日中、お天気が良かったので、綺麗なお月様が見られると思っていましたが、少し霞んでいました。 でもまあ、なんとかまあるいお月様が見れました🌕 毎年、「お月見」にちなんだものを食べていますが、 今年は・・・ カレーきしめん 玉子
秋刀魚のトマト煮込みパスタ和え
秋の旬の食材と言えば、秋刀魚 秋刀魚は塩焼きで食べるのが一番好きだけれど、 家の魚焼きグリルが壊れているので、魚が焼けない・・・💧 なので、 秋刀魚を切り身にして、片栗粉を付けて、フライパンで焼き、キノコなどの野菜と一緒に炒めて、 トマトソースで煮込みまし
辛くないキーマカレー🍛
キーマカレー🍛 キーマカレーとは、 「挽肉のカレー料理」と言うだけの意味に過ぎず、 挽肉で作るドライカレーは日本で独自の発展をしているが、 挽肉のカレーという点で一種のキーマカレーといえる。 つまり、日本のキーマカレーは、さほど辛くないものが多いのかも。
8分で出来た!タイ焼きビーフン「パッタイ」
タイ料理は大好きなので、これまでお家で何度も作ってきました。 ◆タイチャーハン ◆「火鍋」 ◆「ガパオライス」 ◆「パッタイ」 ◆「蟹と卵のカレー炒め」 ◆タイチャーハン 今回は、久々の「パッタイ」を作りました。 パッタイとは、「焼きビーフン」のことでもあり
筑前煮~秋仕様~
普段からよく作る筑前煮。 秋仕様の筑前煮にしてみました。 さつまいもと、紅葉の色形をした生麩を入れてみました。 でも、まだ暑いから、枝豆とビールも(*´∀`*)