京都 花町・祇園の大和大路通りを挟んで北側にあるのが
壹錢洋食
壹錢洋食を食べたことがない人も、聞いたことがあったり看板を見かけたことはあるはずです。
お好み焼きのルーツとなった粉モノ焼きの元祖。
壹錢洋食とは、大正から昭和の初めころ、
駄菓子屋のおばさんたちがおダシ入の水で溶いた小麦粉を鉄板で焼いた上に、
刻んだおネギなどを乗せてさらに焼き上げ、ソースをかけて、
主には近所の子どもたちのおやつとして一銭で販売されていたもの。
【H.Pから抜粋】

お好み焼ほどボリュームはないので、おやつにちょうどいい感じで、
ビールやハイボールなどお酒のあてにピッタリ。
コメント