蕎麦見世のあみ
2020年の年越しそばも、一昨年、昨年と同じく、
電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました。
前回は前もって電話で予約をしていましたが、それでも席が空かない限り順番は回ってこないので、
結局は結構長い時間待つことになりま
そば・うどん・麺類
夏になると食べたくなる味噌ラーメン🍜~【HAKATA RAMEN ADACHI】@兵庫・川西
HAKATA RAMEN ADACHI
お気に入りのラーメン店です🍜
こちらの味噌ラーメンが特に好きで、
とくに暑い時期、夏にたべたくなるんですよね~(^-^)
わたし、普段は外でラーメンを食べることがそんなにありません。
ラーメンが嫌いなわけではないけれど、どのラーメンを食べ
谷崎潤一郎の「細雪」が由来の「ささめうどん」@吾妻(あづま)大阪府池田市
大阪府池田市と兵庫県川西市の境目あたりにお店はあります。
創業は元治元年(1864年)だそうです。
大阪最古のうどん店と言われています。
池田市で幼少期を過ごした私ですが、
これまで来店する機会がなく、今回初めて伺いました。
亡くなったペットの火葬をしに
今年の年越し蕎麦も「白海老かき揚げ天付きせいろ蕎麦」~【蕎麦見世のあみ】@大阪・池田
蕎麦見世のあみ
今年も、去年と同じ、電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました。
知る人ぞ知るお蕎麦の名店で、蕎麦好きの人たちが遠方からも来訪するほどだそうです。
去年は予約ができることを知らなかったので、
今年は前もって予約をして
SIKI AISAI Dining(四季愛菜 ダイニング)で創作蕎麦ランチ@神戸三宮さんプラザ
神戸さんプラザ地下1Fにある
SIKI AISAI Dining(四季愛菜 ダイニング)
「おうち感覚でくつろぎごはん」と、あるように、
ランチタイムの定食がウリのようです。
「SIKI SAI Dining」とローマ字で店名が書かれていますが、
「四季 愛菜 ダイニング」とも言うそうです
〈令和〉初ランチは、饂飩 四國の「しらす丼セット」@神戸三宮さんプラザ
平成の時代が終わって、今日から令和の新時代が始まりました。
今年のゴールデンウイークは、今日5月1日が「即位の日」。
5月2日が「国民の休日」となって、4月27日(土)から振替休日の5月6日(月)まで、
10日間が休日という異例の暦になりました。
私は、10日間すべて
カフェっぽい雰囲気で食べられる本格的博多ラーメン店🍜~【HAKATA RAMEN ADACHI】@兵庫・川西
HAKATA RAMEN ADACHI
阪急川西能勢口駅東口から徒歩すぐのところにあるラーメン店🍜
初めて訪問した際に食べた「味噌コーンバターラーメン」が美味しくて、
居心地もいいお店だったので、
今回は夜に再訪しました。
「カフェっぽい雰囲気で食べられる本格的博多ラーメ
期間限定「味噌コーンバターラーメン」~【HAKATA RAMEN ADACHI】@兵庫・川西
HAKATA RAMEN ADACHI
阪急川西能勢口駅東口から徒歩すぐのところに新しくできたラーメン店🍜
と言っても、1年半ほど前ですが。
こちらのお店は以前、イタリアンレストラン(TOMMY (トミー))でした。
人気があって、いつも繁盛していたのですが、閉店されてしまいまし
「季節の天ぷらとねぎせいろ蕎麦」~【天割烹そば】神田 阪急うめだ本店
阪急百貨店梅田本店の中にある
神田 阪急うめだ本店
いつも贔屓にしている割烹そば神田 茶屋町本店の支店ですが、
あちらはお蕎麦が主体ですが、こちらの神田さんは天ぷらがメインです。
※店名が「天割烹そば 神田」になっています。
店内からも見えるガラス越しの厨
今年の年越し蕎麦は「白海老かき揚げ天付きせいろ蕎麦」~【蕎麦見世のあみ】@大阪・池田
蕎麦見世のあみ
毎年、年越し蕎麦を食べに行くお蕎麦屋さん小花庵に今年も行く予定でしたが、急遽変更。
今年は、電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました
知る人ぞ知るお蕎麦の名店です。
せいろ、田舎、手挽き、変わりの4種類の蕎麦がいただ
今年も蕎麦屋さんで忘年会🍻~【割烹そば神田】梅田NU茶屋町プラス店
割烹そば神田 梅田NU茶屋町プラス店
去年と全く同じメンバー・同じ場所で忘年会🍻7
お蕎麦を〆に食べられる「割烹そば」がすっかり気に入ってしまいました(*^^*)
今年も半個室のソファ席。
綺麗な和紙の懐敷き。
蕎麦屋さんなので、まずは熱いお茶が出てきます。
姫路名物・まねき食品「えきそば」@姫路 グランフェスタ店
1949年(昭和24年)に姫路で誕生した「えきそば」(まねき食品株式会社)は、
終戦後の何もない混乱期に、最初は小麦粉の替りにこんにゃく粉とそば粉を混ぜたそばを販売。
その後、現在のかんすい入りの中華麺に和風出汁という商品が誕生したと言われています。
昭和24年
神戸で「新東京蕎麦」をいただく~@麺所 水野(三宮)
日本人なら誰もが大好きであろう蕎麦
蕎麦は、国内各地にその土地ならではの蕎麦があり、それぞれに個性があります。
手打ちの蕎麦屋も、老舗の蕎麦屋から新しいスタイルの蕎麦屋までたくさんあります。
そばアレルギーの方もいらっしゃいますが、誰もが気軽に手軽に食べ
「今ちゃんの実は・・・」で紹介されていた[鶏卵カレーうどん]
昨夜(10月3日)、いつも見ている今ちゃんの「実は・・・」(朝日放送)で、
「今だ知らない大阪 銭湯中心の“天王寺”の夜は実は…」のコーナーで
サバンナがカレーの美味しいお店を巡っていました。
そのうちの一軒が「カレーうどんが美味しい」と言う
極楽うどん Ah-
讃岐うどんの「白味噌つけ麺」と「肉巻きおにぎり」~【手しごと讃岐うどん 讃々】@兵庫・川西
手しごと讃岐うどん讃々(さんさん)
うどんは、れっきとした讃岐うどん。
お店の一押しは、ぶっかけうどんとつけ麺。
私は、いつも「肉つけ麺」。
つけ汁は、豚バラ肉とネギが入っていて、ゴマもたっぷり入ってるつけ汁。
これがすごく美味しい♪
でも今日はこれにし
天ぷらとお蕎麦の会席コース~【天割烹そば 神田】阪急うめだ本店
阪急百貨店梅田本店の中にある
神田 阪急うめだ本店
いつも贔屓にしている割烹そば神田 茶屋町本店の支店ですが、
あちらはお蕎麦が主体ですが、こちらの神田さんは天ぷらがメインのようです。
※店名が「天割烹そば 神田」になっています。
当日の昼間に19時からの予
今年も年越し蕎麦(天ざる蕎麦)をいただきました~【小花庵】@兵庫・川西
毎年、年越し蕎麦を食べに行くお蕎麦屋さん
小花庵
で、今年も食べました。
去年からこちらのお店、大晦日はうどんのメニューは中止になり、お蕎麦のメニューだけになりました。
もともと、蕎麦に強いこだわりを持っていらっしゃる店主さんなので、
大晦日はお蕎麦を食
蕎麦屋さんで忘年会🍻~【割烹そば神田】梅田NU茶屋町プラス店
忘年会シーズン真っ只中ですが、
今年は例年に比べて激寒なので、温かいものが食べたい、ポカポカに温まりたい
…そう考えると、お鍋かなぁとも思いましたが、
「そうだ!!」と思い付いたのが、まさかのお蕎麦。
といっても、お蕎麦だけ食べるのだったら、あっという間
割烹料理も楽しめる【割烹そば 神田】梅田NU茶屋町プラス店
割烹そば神田 梅田NU茶屋町プラス店
グルメ杵屋レストラングループのブランドである割烹そば神田
大阪に2店舗あり、本店の ⇒
割烹そば神田 梅田NU茶屋町プラス店
阪急百貨店のレストランフロアにある ⇒
神田阪急うめだ本店
そして兵庫県に ⇒
割烹そば神田 阪急
来秋NHK朝ドラは、日清食品創業者の故・安藤百福夫妻モデルの『まんぷく』に決定!~【百福亭】と今の【一風堂】(大阪・池田)
来秋NHK朝ドラ『まんぷく』に決定 モデルは日清食品の創業者夫婦、脚本は『龍馬伝』福田靖氏livedoorニュースから
NHKは14日、平成30年度後期の「朝の連続テレビ小説」99作目が『まんぷく』
(月~土 前8:00 総合ほか)に決まったと発表しました。
インスタントラーメ
夏は冷たい麺が食べたくなる~💦冷やし担々麺
今年の夏は本当に暑い💦
ここ数年で一番暑いと感じるのは年のせい?
いや、地球温暖化のせい??
なんにせよ、異常な暑さだと思う。
食欲はあまり出なくて、ついついビールばかり飲んでしまいがちになるけれど、
好きなものでもいいから、家でちゃんと料理して食べるよう
姫路名物~【まねき食品】の「えきそば」
まねき食品 の「えきそば」
1949年(昭和24年)に姫路で誕生した「えきそば」(まねき食品株式会社)は、
終戦後の何もない混乱期に、最初は小麦粉の替りにこんにゃく粉とそば粉を混ぜたそばを販売。
その後、現在のかんすい入りの中華麺に和風出汁という商品が誕生したと
三井アウトレットパークマリンピア神戸シーポートレストランツ2F~【麺屋 元次郎】垂水店 (旧店名:元次郎製麺)
麺屋 元次郎 垂水店
旧店名は「釜あげうどん 元次郎製麺」だったそうです。
その名前の通り釜揚げうどん専門店です。
のどごしのよい打ちたて・湯がきたての自家製麺で本格讃岐うどんが楽しめます。
マリンピア神戸に買い物に行った時に、ランチで利用したのが初めて
世界各国の厳選された塩を使った塩ラーメン🍜~【麺屋 巧】@兵庫・伊丹
麺屋 巧
伊丹で映画を観た帰りに、伊丹近辺で美味しいラーメン屋さんを探したところ、
こちらのラーメン店が高評価だったので行ってみました。
こちらの看板メニューは、
【長時間厳選した素材を漬け込み造る醤油タレに、魚介と鶏のWスープが抜群の相性を誇るコク旨醤油
JR新大阪駅 新幹線改札内にあるラーメン店~【らーめん しおじ】
JR新大阪駅 新幹線改札内にあるラーメン店🍜
らーめん しおじ
ジェイアール東海フードサービスが運営しているそうです。
なので、名古屋を中心にほとんどが東海地方の駅にお店を展開されています。
新幹線を利用するのって、だいたい早朝か夜遅い時間が多い。
朝だと