京都・大原に泊まった翌日。
河原町の近くでイタリアンランチを食べ、
蛸薬師通~六角通界隈をぶらぶら散策。
紙の体験工房と和雑貨のお店です。
こちらで色々お土産物を買って時間がつぶれました。
なかなか楽しめるお店でした。
その後・・・。
お茶する時間でもないような、微妙な時間だったので、
「少し早いけど軽く飲もうか~」ってことになり、
お店を探していると・・・
ちょうど目の前に、イイ感じのお店がありました✨
錦市場のすぐ近く。
時刻は15時前。なんと、平日は15時からオープン。(土日祝日は13:00~)
しかも、15時から通常メニューで、昼間から普通に飲めるワインバルでした。
酒飲み女には嬉しい限り♬
店内は広くはないけれど、とてもオシャレ。
カウンターとテーブルとあり、カウンター席は、テレビモニター側のカウンターと、
カップルシートみたいな感じで座る壁側カウンターとがありました。
女性二人でしたが、「とことんおしゃべりしたい方は壁側のお席へ・・二人だけの世界です。 」
という触れ込みだったので、窓際カウンターにしてみました。
フルーツ・スパークリングが、とっても美味しそうだったので、
珍しく甘いお酒を最初にいただきました🍸
左が「ベリーベリー」、右が「キウイ」
どちらも美味しかった~♪
お料理も、お酒に合うメニューがずらり。
デザート仕様のソースと盛り付けが素敵でした。
赤身のお肉には、やっぱり赤ワイン🍷
なんとも長い、ややこしい名前のワインですが・・・
イタリアはマルケ州で作られたワイン。
あまり聞き馴染みのないブドウ品種「ラクリマ」。
このワインは、「薔薇とスミレの花の香りがする」ことで有名なんですね🌹
意外と男性好みするワインなんだそうです。
確かにいい香りがしました✨
平日の夕方早い時間でも、少しづつお客さんは増えてきました。
きっと18時くらいになると会社帰りの人たちで混み合うでしょうね。
私たちは、混み合う前にお店を出ました。
昼に堂々とお酒が飲めるっていいですね~(*^^*)
お肉も食べれたし、満足満足💮
京都に来たら、また立ち寄りたいですね。
河原町の近くでイタリアンランチを食べ、
蛸薬師通~六角通界隈をぶらぶら散策。
紙の体験工房と和雑貨のお店です。
こちらで色々お土産物を買って時間がつぶれました。
なかなか楽しめるお店でした。
その後・・・。
お茶する時間でもないような、微妙な時間だったので、
「少し早いけど軽く飲もうか~」ってことになり、
お店を探していると・・・
ちょうど目の前に、イイ感じのお店がありました✨
錦市場のすぐ近く。
時刻は15時前。なんと、平日は15時からオープン。(土日祝日は13:00~)
しかも、15時から通常メニューで、昼間から普通に飲めるワインバルでした。
酒飲み女には嬉しい限り♬
店内は広くはないけれど、とてもオシャレ。
カウンターとテーブルとあり、カウンター席は、テレビモニター側のカウンターと、
カップルシートみたいな感じで座る壁側カウンターとがありました。
女性二人でしたが、「とことんおしゃべりしたい方は壁側のお席へ・・二人だけの世界です。 」
という触れ込みだったので、窓際カウンターにしてみました。
フルーツ・スパークリングが、とっても美味しそうだったので、
珍しく甘いお酒を最初にいただきました🍸
左が「ベリーベリー」、右が「キウイ」
どちらも美味しかった~♪
お料理も、お酒に合うメニューがずらり。
「牛モモのグリル」
デザート仕様のソースと盛り付けが素敵でした。
赤身のお肉には、やっぱり赤ワイン🍷
「Velenosi Querci'Antica Lacrima di Morro d'Alba
(ヴェレノージ クエルチャンティカ ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ)」
(ヴェレノージ クエルチャンティカ ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ)」
なんとも長い、ややこしい名前のワインですが・・・
イタリアはマルケ州で作られたワイン。
あまり聞き馴染みのないブドウ品種「ラクリマ」。
このワインは、「薔薇とスミレの花の香りがする」ことで有名なんですね🌹
意外と男性好みするワインなんだそうです。
確かにいい香りがしました✨
平日の夕方早い時間でも、少しづつお客さんは増えてきました。
きっと18時くらいになると会社帰りの人たちで混み合うでしょうね。
私たちは、混み合う前にお店を出ました。
昼に堂々とお酒が飲めるっていいですね~(*^^*)
お肉も食べれたし、満足満足💮
京都に来たら、また立ち寄りたいですね。
コメント