🍁滝と紅葉の街 箕面🍁
関西随一の紅葉の名所で、箕面の滝ハイキングコースが人気です。
私も、紅葉が色付き始めた秋晴れの日に行って来ました~👣
箕面駅から箕面大滝までの約2.8㌔の「滝道」と呼ばれる一般道をウォ―キング。
箕面駅からスタートです💨
駅を過ぎると、滝道の名物「もみじの天ぷら」を揚げているお土産屋さんがずらりと並んでいます。
そして、程なくすると大江戸温泉物語 箕面温泉スパーガーデン 箕面観光ホテルが見えてきます。
箕面駅から5分ほど歩いたところが一の橋。

川のせせらぎも優美✨


紅葉はまだ色付き始め🍂

まだ緑色の方が少し多いくらいです。
一の橋の先には、有名なお茶屋さん音羽山荘があります。

大正時代建築のデコモダンな邸宅と自然豊かな歴史ある空間で美味しいお料理がいただけます。
今日は結婚式(パーティー)が行われていて貸し切りのようでした。
川を挟んで向かい側には川床音羽山荘梅屋敷があります。
夏の期間だけの営業ですが、川のせせらぎを聴きながら旬の食事をいただけます。

そして、少し歩いた先にU字になった場所があり、この木は日が当たるのか、かなり色付いていました。

そして、箕面駅から約1㌔、徒歩15分くらいのところにあるのが箕面公園昆虫館。
私は興味ないけれど、子どもには大人気のスポットです。
その少し先には紅葉橋があります。

なんとなく風情があります。

「紅葉橋」という名の橋は紅くなかったのですが、もう少し先にある橋は紅い橋。


日本最古の弁財天が祀られる日本四弁財天の1つでもある龍安寺
のそばに架かっている瑞雲橋。
色鮮やかな朱色の橋は、写真撮影のスポットにもなっています。
ここから少しづつ、緩やかな上り坂になります。
そして、景色も少し変わってきます。
台風による倒木があちらこちらで見られました。

2017年台風第21号に伴う土砂崩れや倒木のため、滝道(舗装された遊歩道)は通行止めとなりました。
さらに、今年も台風の影響に伴う多数の倒木、滝道の損傷により通行止めは継続されていました。
が、今年の紅葉シーズンを前に、応急復旧工事が完了。
11月1日(木曜日)午前11時から、
一部滝道の狭い個所、未舗装の個所等はあるものの、通行止めが解除されました。
姫岩や唐人戻岩などのパワースポットを過ぎると、箕面駅から2㌔歩いたことがわかります。
滝道の終点まであと10分ほど。約0.7㌔ほどです。
ここから先は、一目千本と言われる紅葉の立ち木に覆われた道を歩きます。



一目で千本も見えたかどうかは分かりませんが、見事な立ち木。

汗ばんでいた身体も、日陰に入ると涼しいので気持ちが良かったです。
そうして、やっと到着🥅
大阪府で唯一、「日本の滝百選」に選ばれている箕面大滝です。

落差33mの滝から水しぶきがかかるほどダイナミック。
滝の目の前に架かる紅い橋、滝見橋からのアングルはベストフォトスポット📷
この後、大滝の傍にある屋台でビールを買って休憩しました(それは別記事で)。
大滝のもっと目の前まで近寄ってみると、さらにダイナミックな滝の流れが見られました。



マイナスイオンをいっぱい浴びたので、何となく体が軽くなったような浄化されたような気がしました✨
帰りは下り坂。
行きよりも足も軽やかなので、楽々と足が進みました。
でも、景色は行きとはまた違った風景が見れました。





コメント