京都・先斗町に今年11月1日にオープンしたばかりのお好み焼き店に行って来ました。
お好み焼き店と言っても、見た目はダイニングバーのよう。

提灯や暖簾もとってもお洒落✨
いつものことながら、先斗町界隈は外国人観光客でいっぱいでした。
前もって予約しておいて正解でした。
私たち3人の席は、入り口から二つ目の一番広い4人掛けテーブル席でした。
向かい側にはバーのようなハイテーブル&ハイチェア。

店内はデザイナーが設計されたという和モダンな雰囲気。

間口が狭く奥行きの深い、京都らしい「鰻の寝床」型の店内なので、
見た目より広い設計になっています。
スタッフさんも皆、明るくて気持ちのいい接客で好感が持てました。
メニューを見て、一通り食べてみたいと思ったものをアラカルトで注文しました。
まずは
生ビール(プレミアムモルツ)
箸袋にはお店の名前も。
こちらは果実酒。
寶CRAFT 京都ゆず

宝酒造から地域限定で発売されている瓶330ml入りのクラフトチューハイ。
こんなのがあったんですね~知りませんでした。
ドリンクで乾杯した後は・・・

名物『先斗焼き』

お店の方が独自に研究を重ねて誕生した看板メニューなんだそうです。

一気に火入れをせず、丁寧にじっくりと焼き上げるため、ふわふわとした食感になるそうです。
見た目が可愛いので、SNSにUPする人が絶えないそうです。
見た目だけでなく、お味も紅生姜がピリッと効いていて、
キャベツと山芋などの味も歯ごたえも感じられて、とても美味しかったです♪
さっぱりしたもので繋いで・・・

メニュー「匠」シリーズの中から・・・

チーズ好きがつくる『チーズフォンデュ』

先斗焼きの上に野菜が乗っていて、とろとろチーズ鍋のように調理されています。
こちらも見た目が女子好み♪
続いて

出し巻き
フラッシュをたいて撮影すると・・・

こんな感じに。
20時頃になると、お店もどんどん混んできて、こちらは少し時間がかかって出てきました。
次は・・・

賀茂茄子の肉田楽
フラッシュをたいて撮影すると・・・

五色胡麻が振りかけてあるのがわかりますか?
とっても彩が綺麗で、こちらも人気が出そうな創作料理です。
ここで、再び先斗焼きを。
先ほど食べたものがプレーンな先斗焼きだったので、

先斗九条ネギ大根おろし
フラッシュをたいて撮影すると・・・

それにしても本当に九条ネギがたっぷりかかっていました。

他にも「シーフード」「豚」「もちチーズ」などがありました。
どれも食べてみたいですね(^-^)
最後は

ローストビーフ

野菜を一緒に巻いて食べるので、野菜もたっぷり味わえるので、前菜にもいいし、
〆にもいいかもしれません。
味付けは、わさびや岩塩を好みに合わせていただきます。
お隣のテーブルの方もおっしゃっていましたが
ワインにも合うし、日本酒にも合うお料理ばかり。
3人で色々食べて飲んで、1万円ちょっとのお支払いでした。
先斗町なのに、リーズナブルに、お洒落な食事が楽しめて、大満足~(^o^)
女性だけでなく、男性やカップル、接待にも使えそうないいお店です。
人気が出ること間違いなしだと思います💮
コメント