冥王星へ連れてって

涙のふるさとをみつけたい ずーっと探しながら彷徨ってます。

冥王星へ連れてって イメージ画像

先斗町

京都は先斗町にあるうさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」 はお気に入り❤ お店の玄関口にはいつも可愛いうさぎのオブジェが置かれています。 先斗町「烹祥庵」で川床ディナーの後、立ち寄りました。 うさぎさん達、扇風機の前で涼んでいました。 うさぎさん
『うさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」@京都・先斗町』の画像

夏の京都の風物詩と言えば、納涼床。 一般的には京都鴨川では「ゆか」。 貴船、高雄では「かわどこ」と読むそうです。 また、大阪(北浜)では「川床」と書いて「かわゆか」と読むのが一般的だそうです。 毎年5月1日から9月30日まで設営され、 鴨川の右岸の二条大橋から五
『夏の京の風物詩「鴨川納涼床」で京会席~【烹祥庵】@京都・先斗町)』の画像

岡崎神社へ初詣に行った帰りに、先斗町で夕食をとることにしました。 1月2日の18時前。 人通りはまあまあ多かったけれど、混んでいるというほどでもなく、 さっさとお店を決めて入れば、空席はありそうでした。 せっかく京都に来たことだし、かなり寒かったので、 「鴨鍋
『京都・先斗町の割烹料理店【井ふみ】で鴨すき鍋🍲』の画像

京都豆八 先斗町で夕食をいただく店を探しました。 何軒か候補を見つけて、一番ここがいいなって思えたお店がこちら。 ”京の創作料理を楽しめる大人の隠れ家”という触れ込みでしたが、 まさにそうでした。 お店の外にメニューが出ていて、創作おでんや創作豆腐料理

Au Bec Fin(オーべックファン) 意訳すると、「美食家」という意味らしい。 京都の大学に4年間一緒に通った友人と、久しぶりに京都で会いました。 先斗町は、敷居の高いお店も多いけれど、意外とそうでも無かったりします。 これまでにお邪魔したお店は、どこも親しみ
『京都・先斗町のフレンチレストラン【Au Bec Fin(オーベックファン)】』の画像

京都は先斗町にあるうさぎのアトリエ「ぴょんぴょこぴょん」はお気に入り お店の玄関口にはいつも可愛いうさぎのオブジェが置かれています 今日見たうさぎ達は、おこたの中に入っていましたヾ(´ω`=´ω`)ノ かわいいぃ
『うさぎの雑貨🐰 Part.2』の画像

伏見で酒蔵巡りをした後、夕方に四条河原町へ出ました。 錦市場のだいやす で牡蠣を食べ、 先斗町の柚子元 で柚子鍋を食べました 牡蠣も、柚子鍋も美味しかったし、お鍋で体が温まったはずなのに、 冷えのぼせ?? コート着て腰にカイロ貼って食べてました 結局、身
『初冬の紅葉~高台寺のライトアップ☆.。.:*・』の画像

↑このページのトップヘ