ごはんや一芯 神戸
本格的な和食がリーズナブルにいただけることで有名な和食店。
FOOD GATE(フードゲート)という会社のチェーン店です。
東京だと、代官山に。
大阪では、西梅田。
京都だと、京都にそれぞれ支店があります。
神戸のお店は、JR神戸三ノ宮駅から山手
神戸
神戸で「新東京蕎麦」をいただく~@麺所 水野(三宮)
日本人なら誰もが大好きであろう蕎麦
蕎麦は、国内各地にその土地ならではの蕎麦があり、それぞれに個性があります。
手打ちの蕎麦屋も、老舗の蕎麦屋から新しいスタイルの蕎麦屋までたくさんあります。
そばアレルギーの方もいらっしゃいますが、誰もが気軽に手軽に食べ
神戸・南京町で愛され続けている【老祥記】の元祖「豚饅頭」
神戸・南京町で1915年(大正4年)創業された元祖「豚饅頭」の店
老祥記
中国は天津地方の、天津包子(テンチンパオツー)と呼ばれる饅頭を、
味・名称ともに日本人に馴染む物にしようと考え『豚饅頭(ぶたまんじゅう)』
を生み出したのが”元祖豚饅頭の店”、老祥記だ
神戸・岡本のほっこり和カフェ~【いしころカフェ】で可愛いイラストプレートのケーキセット🍰
いしころカフェ
JR摂津本山駅と阪急岡本駅のちょうど中間くらいの位置にある隠れ家カフェ☕
岡本は、学生さんやお洒落なミセスが集まるハイセンスな街ですね。
私も、かれこれ5~6年前まではよく通いました。
神戸在住の友人と待ち合わせて、ランチや買い物、カフェなど楽
ルミナリエ開催中の元町で夕食~【とんかつ 武蔵】
今年も、神戸ルミナリエが12月8日(金)から開催されています。
開催されてから初めての週末、9日土曜日に神戸元町に行く用事があり、
夕方から阪急電車で神戸三宮へ向かいました。
さすがにいつもと違う人混みで、電車も通勤の帰宅ラッシュのように混んでいました。
用
神戸下山手通の【niji cafe(ニジ カフェ)】で豆乳チーズケーキ
niji cafe (ニジ カフェ)
トアウエストに買い物に行った後、こちらでティーブレイク。
トアウエストにあるカフェは、週末はどこもいっぱいですが、
少し道を外れて下山手通(鯉川筋)に出れば、イイ感じのカフェがちらりほらり。
お店も空いていました。
niji cafe
'2016ゴールデンウィークお出掛け②~神戸・相楽園
相楽園
に行って来ました。
目的は「ツツジを観る」こと。
相楽園のツツジは有名らしく、約4000株のツツジが見頃だということで行きました。
神戸で生まれ育ったのに、相楽園に訪れるのは生まれて初めてでした。
今年のツツジ遊山は、4月23日~5月8日の開催。
時期的
'2016ゴールデンウィークお出掛け①~神戸・花隈公園🏰
今年のゴールデンウィークはあまりお天気に恵まれませんでしたが、
ようやく今日は五月晴れになりました☀
神戸の相楽園に行く前に、阪急花隈駅で降りて、駅からすぐの所にある
花隈公園(花隈城)
に立ち寄りました。
地下は市営駐車場、公園は小高い山になっていて
’2016初詣~湊川神社
今年の初詣は、
湊川神社 へ行って来ました⛩
生田神社・長田神社と並んで「神戸三社」のひとつです。
湊川神社は、兵庫県神戸市中央区多聞通三丁目にある楠木正成を祭る神社。
地元では親しみを込めて「楠公さん」と呼ばれています。
アクセスもJR「神戸駅」、阪急
神戸ルミナリエ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..
「神戸ルミナリエ」
に行って来ました。
神戸ルミナリエは、
平成7年1月に兵庫県南部地方を襲った阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意を込めると共に、
神戸の街の復興・再生への夢と希望を託して、この年の12月に初めて開催され、
今年で第21回目を迎えます。
神戸ル
神戸・南京町の老舗廣東料理店【民生】で看板料理を♪
民生 廣東料理店
神戸・南京町で中華を食べようということになり、お店を探しました。
一年前、「劉家荘」で名物料理の”焼鶏”を食べましたが、
中華街から少し外れた路地裏にあったにもかかわらず、
食べログの評価も良かったので行ってみたら、
美味しいだけでなく、お
【神戸にしむら珈琲店】ハーバーランド店で加糖アイスコーヒー
神戸にしむら珈琲店 ハーバーランド店
お盆休み最終日の日曜日。
神戸ハーバーランドumie
に行って来ました。
そして、お気に入りの珈琲専門店「にしむら珈琲店」でコーヒーを飲みました。
順番待ちの列ができていました。
いくらでもカフェがあるのに・・・
さす
Hay Hay Festival(ヘイヘイフェスティバル)
Hay Hay Festival(ヘイヘイフェスティバル)
に行ってきました。
「うさぎさんと牧草の祭典」と言われるこのイベント。
うさぎさんを飼っている人も飼っていない人も、
うさぎさん好きなら誰でも参加できるうさぎさん好きの人たちのためのイベントです。
今年で6回
神戸・中華街の南京町へ~【劉家荘】で名物料理「焼鶏」を
お正月休み最終日。
人混みが多いのは覚悟のうえで、神戸三宮まで買い物に出かけました。
バーゲンセール真っただ中で、予想以上の人混みでした(-_-;)
最後は、神戸の中華街で夕飯を食べようということになり、
南京町 へ。
南京町とは、神戸市中央区の元町通と栄町通に
お洒落な街・神戸元町で頬張るコロッケ♪~【森谷商店】
森谷商店
元町に行くと、必ず買って帰るこちらのコロッケ&ミンチカツ。
平日の昼間だと、そんなに並ばずにスムーズに買えます。
が、観光ガイドブックに載っているんでしょうね、観光シーズンはけっこう並んでます。
土日は、まず長蛇の列。
知らない人でも、なになに?
神戸で一番お気に入りの隠れ家レストランで活オマール海老と神戸ビーフのディナー🍴~【鉄板ダイニング法貴】
鉄板ダイニング法貴
カウンター席9席の小ぢんまりとしたお店です。
こちらのお店。ずいぶん前から知ってはいたのですが、
何かのお祝いの席で利用したいなぁと思いながら、時が過ぎてしまっていて、
なかなか訪問する機会を逃していました。
今回、東京から神戸に遊びに来
生田神社参拝
神戸・灘の酒蔵「福寿」の梅まつりに行った 後、
三宮まで出て、
生田神社へ参拝に行きました⛩
レミオロメンLIVE~SPECIAL CONCERT “Your Songs” with Strings ~@神戸ワールド記念ホール
東北関東大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
神戸ワールド記念ホールでの レミオロメンLIVE
~SPECIAL CONCERT “Your Songs” with Strings ~
に行って来ました🎵
今回は、1/18に発売された新曲「Your Song」を引っさげてのコンサート。
横浜ア
神戸紀行③北野異人館のガーデンテラスでボジョレーワイン~【ウィーン・オーストリアの家】
北野異人館(山手八番館)に行った帰り。
ウィーン・オーストリア館に行ってみました。
ここは、作曲家モーツアルトをテーマにオーストリアの文化などを紹介している館で、
ウィーンにあるホテル・インペリアルのシェフが作ったトルテや、ぶどうジュースを
ガーデンテラス
神戸紀行②~北野異人館へ
日本酒を飲んでほろ酔いの後・・・
「異人館に行ってみたい」という友人のリクエストに応えて、何年かぶりに行ってみました。
三宮から初めて、シティループバスに乗って、北野異人館へ。
停留所は「北野工房のまち」、「北野坂」、そして「北野異人館」と3つ目。
歩い
ビール「アダムとイブ」と三宮一貫楼の豚まん
今日は、神戸では有名な 三宮一貫楼 の豚まんと、
焼き餃子、シュウマイを買って帰りました。
大阪では豚まんと言えば、「551の蓬莱」ですが、
神戸で豚まんと言えば、「一貫楼」ですよね
この豚まんは昭和29年に創業されたそうです。
神戸で生まれ育った私にとっては
関帝廟(かんていびょう)神戸
ビールサミットKOBEに行った帰りに行って来ました。
関帝廟(かんていびょう)神戸
この日一緒だった三国志好きのN氏からのリクエスト。
神戸で生まれた私も、実は関帝廟は一度も行ったことがありませんでした。
ハーバーランドのある神戸駅から花隈駅までは迷うこ
『インターナショナル・ビール・サミット KOBE 2008』
今年も
インターナショナル・ビール・サミット
というのに行って来ました。
毎年、新梅田シティ・ワンダースクエアで行なわれており、去年も
インターナショナル・ビール・サミット OSAKA2007に参加しました。
今年は神戸での開催。
来年からは、神戸ハーバーラ
神戸元町 MEDITERRASSE(メディテラス)~【カフェ・マディ・ピッツェリア (Cafe Madu Pizzeria)】
三宮へ買い物に行って来ました
三宮センター街のほぼ元町に近い場所にあるワールドのファッションビル、
MEDITERRASSE(メディテラス)。
メディテラスは、三宮に行くと必ずと言っていいほど行きます。
ワールドの服飾雑貨は一番お気に入りだし
外観はすごくおしゃれ
ここ
母と温泉二人旅②~神戸元町・中華街へ
御幸荘 花結びでの朝食です。
朝風呂も済ませ、チェックアウト。
有馬温泉を出てから、元町へ向かいました。
元町駅から中華街へ。
昔、母とよく来た「元祖・豚饅頭」の店へ。
神戸・南京町で1915年(大正4年)創業された老祥記。
南京町広場のすぐ目の前に店舗