🎍2021年お正月🎍二日目・三日目
元旦は、関西の風習に倣って、白味噌仕立てのお雑煮をいただきました。
でも、二日と三日は、さっぱりとしたおすまし仕立てのお雑煮を作りました。
かつお出汁に、具材は水菜と鶏肉と蒲鉾。
二日のお酒はスパークリングワイン。
冬
'2021賀正🎍~白味噌仕立てのお雑煮と純米大吟醸「松の翠」
今年のお正月もお雑煮とハムや蒲鉾など簡単なものだけを食べました。
昨年の元旦から、お雑煮は「白味噌仕立てのお雑煮」にしています。
白味噌はかつお出汁でのばして、できるだけドロドロにならないようにあっさりめに。
今年も、元旦の祝い酒は日本酒🍶
純米大
2020年の年越し蕎麦も「白海老かき揚げ天付きせいろ蕎麦」~【蕎麦見世のあみ】@大阪・池田
蕎麦見世のあみ
2020年の年越しそばも、一昨年、昨年と同じく、
電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました。
前回は前もって電話で予約をしていましたが、それでも席が空かない限り順番は回ってこないので、
結局は結構長い時間待つことになりま
クリスマスケーキ'2020~【新宿高野】の「フレーズロゼ」
今年のクリスマスケーキは
新宿高野
のケーキにしました🎄🎂
新宿高野は、東京都新宿区新宿三丁目(JR新宿駅東口)に本店を構える、果物の専門店。
1885年(明治18年)創業の老舗です。
フルーツギフトの果物専門店・新宿高野と、フルーツパーラー、フルーツバーなどの店舗
'2020賀正🎍~おすまし仕立てのお雑煮とスパークリングワイン
🎍2020年お正月🎍二日目
元旦の昨日は、
関西の風習に倣って、白味噌仕立てのお雑煮をいただきました。
でも今日は、さっぱりとしたおすまし仕立てのお雑煮を作りました。
かつお出汁に、具材は水菜と鶏肉と蒲鉾。
今日のお酒はスパークリングワイン。
MonteBello
'2020賀正🎍(令和最初のお正月)~白味噌仕立てのお雑煮と純米吟醸「黒松 白鹿」
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
今年の元旦もお雑煮とハムや蒲鉾など簡単なものだけを食べました。
(おせち料理を用意しても、皆あまり食べなくなりました。)
でも、お雑煮は、去年までは元旦も水菜のお澄ましのお雑煮でしたが、
今年の元旦は、久しぶりに「
今年の年越し蕎麦も「白海老かき揚げ天付きせいろ蕎麦」~【蕎麦見世のあみ】@大阪・池田
蕎麦見世のあみ
今年も、去年と同じ、電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました。
知る人ぞ知るお蕎麦の名店で、蕎麦好きの人たちが遠方からも来訪するほどだそうです。
去年は予約ができることを知らなかったので、
今年は前もって予約をして
クリスマスケーキ'2019~【MiamMiam(ミャムャム)】の「タルトフレーズ」
今年のクリスマスケーキは
MiamMiam(ミャムャム)
のケーキにしました🎄🎂
ミャムミャムはフランスの赤ちゃん言葉で「おいしい。」という意味なんだそうです。
果物卸問屋四代目が始めたフルーツタルト専門店で、創業90年という老舗ブランドです。
私は、生クリーム
三菱電機杯 第74回毎日 甲子園ボウル 観戦
三菱電機杯 第74回毎日 甲子園ボウルを観戦してきました。
全日本大学アメリカンフットボール選手権の決勝戦。
毎年、12月の第3日曜日に開催される恒例行事です。
観に行きたいと思いながらも、これまで一度も観戦できませんでしたが、
今回、生まれて初めて念願かなっ
アフタヌーンティー・ティールームで「クリスマス限定フードメニュー」
アフタヌーンティー・ティールーム 川西阪急店
夏のアフタヌーンティーセット(8/9)以来の訪問です。
早いもので、もう12月。
クリスマスも、もうそこまでやって来ています
アフタヌーンティー・ティールームでは、11/14から
クリスマス限定メニュー登場。
毎年、クリ
💝Happy Valentine💝~カカオマーケット バイ マリベル(CACAO MARKET by MarieBelle)
💝 Happy Valentine 💝
今日、2月14日はSt.Valentine Dayですね💝
京都祇園にあるチョコレートショップカカオマーケット バイ マリベル
ニューヨークにあるチョコレート専門店「MARIEBELLE」の姉妹ブランドです。
N.Y・ブルックリンに本店があるセレブ御用達のチ
'2019賀正🎍(平成最後のお正月)~お雑煮と古代米から作られたお酒「伊根満開」
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
今年もお雑煮とハムや蒲鉾など簡単なものだけを食べました。
水菜と鶏肉の醤油仕立てのお雑煮
本来は、元旦は白味噌仕立てのお雑煮を作っていましたが、
ここ数年は元旦もおすましのお雑煮にしています。
ロースハム、モモ
今年の年越し蕎麦は「白海老かき揚げ天付きせいろ蕎麦」~【蕎麦見世のあみ】@大阪・池田
蕎麦見世のあみ
毎年、年越し蕎麦を食べに行くお蕎麦屋さん小花庵に今年も行く予定でしたが、急遽変更。
今年は、電車で一駅向こうの阪急池田駅そばのこちらで年越しそばを食べました
知る人ぞ知るお蕎麦の名店です。
せいろ、田舎、手挽き、変わりの4種類の蕎麦がいただ
クリスマスケーキ'2018~【ア・ラ・カンパーニュ】三宮店 の「カルマン」
今年のクリスマスケーキは
ア・ラ・カンパーニュ(a la campagne) 三宮店
のケーキにしました🎄🎂
1991年に神戸で生まれたタルトのお店ア・ラ・カンパーニュ。
タルト専門店としての店舗数は全国1位としても有名です。
私は、生クリームたっぷりのケーキが苦手なの
【アフタヌーンティー・ティールーム】で「苺と楽しむクリスマス🎄」~苺のクリスマスケーキパフェ🍓
アフタヌーンティー・ティールーム 川西阪急店
一週間前に「林檎と楽しむクリスマス」メニューを楽しんだばかりでしたが、
今日は・・・
「苺と楽しむクリスマス」🍓🎄
苺のクリスマスケーキパフェ
雪をイメージしたコットンキャンディーに温かいラズベリーアールグ
三浦一馬 キンテート クリスマス・スペシャル・ナイト
三浦一馬 キンテート クリスマス・スペシャル・ナイト
2018年12月14日(金) 19:00 開演
[バンドネオン]三浦一馬
[ヴァイオリン]石田泰尚
[コントラバス]髙橋洋太
[ピアノ]山田武彦
[エレキギター]大坪純平
1st stage -古典タンゴ-
O.マデルナ:降る星の如く
G.M.ロドリ
【アフタヌーンティー・ティールーム】で「林檎と楽しむクリスマス🎄」~林檎のカプチーノチャイ&林檎とローズのアップルティー🍎
アフタヌーンティー・ティールーム 川西阪急店
「林檎と楽しむクリスマス」をテーマに、クリスマス限定メニューが色々登場していました。
林檎のカプチーノチャイ
アフタヌーンティーで人気のチャイの、カプチーノ仕立て。
アップルシロップとシナモンのいい香りが漂っ
クリスマスイルミネーション🎄☆彡『時空を結ぶ光のギフト』~大阪駅 OSAKA STATION CITY 時空の広場~
大阪駅の上にあるOSAKA STASION CITY時空の広場で、
『Twilight Fantasy 時空を結ぶ光のギフト』が開催されています。
天井ヴェールからの贈り物
ギフトボックスに見立てたポール
そして、床面を彩る赤と輝くゴールドの贈り物
雪だるまとギフトボックスがとっても可
'2018バレンタインデーのお家ディナー~生パスタ・ボロネーゼ🍝
今年のバレンタインデーは、平昌オリンピック真っ只中ということもあって、
お家でオリンピック観戦しながらのディナーでした🍴
生パスタ・ボロネーゼ🍝
我ながら、なかなか上出来でした💮
サラダは豆腐サラダ、スープはビスクスープ。
ワインは、デ ボルトリ DB (
生國魂神社へ~干支の御朱印授与🐶
生國魂神社(いくたまさん)
に参拝に行って来ました⛩
約2700年の由緒・大阪最古の神社。
難波(なにわ)大社とも尊称されますが、関西では「いくたまさん」と呼ばれ、親しまれています。
所在は、大阪市天王寺区生玉町。
地下鉄谷町線・千日前線の谷町九丁目駅から
'2018初詣~「うさぎ神社」で有名な京都・岡崎神社へ
今年の初詣は、
岡崎神社へ行って来ました⛩
正式名称は、東天王 岡崎神社。
御祭神は、
速素盞鳴尊(すさのをのみこと)
奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
三女五男八柱御子神(やはしらのみこがみ)
御神徳は、子授け・安産・縁結び・厄除け。
ご祭神二柱
'2018賀正🎍~関西のお雑煮は、水菜と鶏肉のおすまし
🎍新年あけましておめでとうございます🎍
毎年おせちをいただいていましたが、
去年からお雑煮とハムや蒲鉾など簡単なものだけを食べるようになりました。
伊達巻、穴子入り蒲鉾、紅白の蒲鉾。
生ハム、出汁巻き玉子。
ソーセージ、ペッパーハム、鴨スモーク。
今年も年越し蕎麦(天ざる蕎麦)をいただきました~【小花庵】@兵庫・川西
毎年、年越し蕎麦を食べに行くお蕎麦屋さん
小花庵
で、今年も食べました。
去年からこちらのお店、大晦日はうどんのメニューは中止になり、お蕎麦のメニューだけになりました。
もともと、蕎麦に強いこだわりを持っていらっしゃる店主さんなので、
大晦日はお蕎麦を食
21世紀の第九~第九と四季「冬」~ @ザ・シンフォニーホール
今年も例年通り、今年最後の演奏会に行って来ました🎵
2014年12月27日、2015年12月28日、2016年12月27日
と、3年続いて行っており、今年で4回目。
これを聴かないと一年が終わらない、締めくくれない感じがします。
ホールは、ザ・シンフォニーホール。
オーケスト
クリスマスケーキ'2017~【パティスリー・オ・グルニエ・ドール】の「白い星空」
今年のクリスマスケーキは
オ・グルニエ・ドール
のケーキにしました🎄🎂
京都は、四条烏丸、錦小路にあるパティスリー。
シェフは西原金蔵氏。
フレンチの巨匠、アラン・シャペル氏の「ルセット(レシピ)を超える」の意思を引き継いだ
素材の持ち味を引き出すスイーツ